2025/08/04

8/7(木)からのランチメニュー

こんばんは、二ランカフェのユウコです。

タイとカンボジアのゴタゴタは皆さんニュースでご存じの通りです。日本での報道と、タイでの報道では大分様子が異なるような気がしますがね、実際のところは分かりません。
カンボジアつながりということで今日はタイ国内のクメール遺跡の写真から。バンコクから約320キロ離れた東北地方、ナコーンラーチャシーマー県にある”ピマーイ遺跡”です。
タイでの遺跡観光というと、タイの王朝が栄えたスコータイ、アユタヤが有名かと思いますが、タイにはクメール様式の遺跡も数多く存在します。スコータイやアユタヤ王朝よりももっと前、今から1000年ほど前クメール帝国時代に建てられたものです。このピマーイ遺跡は世界遺産となっているカンボジアのアンコールワットより前に建てられ、アンコールワットのモデルにもなっているというから驚きです。


これらの遺跡はカンボジアにあるものより保存状態がいいのだとか。



タイの東北地方はカンボジアに接していて、かつてはクメール帝国の領土として組み込まれていたそうなので、こうしたクメール様式のお寺が遺跡として東北地方に数多く残っているのも納得です。ただ国によって歴史認識と教育は異なるので、タイの領土の一部がかつてはカンボジアだったとか、ラオスだったとかミャンマーだったっていう話はタイ人に言わせると、”それらの国の領土はかつてタイだった”となるワケなんですね。
いずれにしても今のゴタゴタが早いとこ落ち着ついて、両国が日常を取り戻せる日が来ることを願うばかりです。


それでは木曜からのランチメニューをご案内いたします。


定番メニュー(毎日登場します)

ランチメニュー全品各¥990(テイクアウト¥972)
大盛り¥110(テイクアウト¥108)

1. ガパオムーセット
   (豚肉のバジル炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

2. パッタイセット
   (海老入りタイ焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

3. ゲーンキアオワーンセット
   (鶏肉のグリーンカレー)サラダ、ドリンク付き

4. センレックトムヤムクンセット
   (トムヤムクンスープのタイヌードル)サラダ、ドリンク付き

5. カオパットクンセット
   (海老入りチャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き

6. パットシーイウセット
   (豚肉入りタイ醤油焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

7. パットウンセンセット
   (春雨炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

日替わりメニュー

8/6(水) お休み

8/7(木) センヤイパットキーマオセット
      (海鮮バジル太麵焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

8/8(金) クンパットポンカリーセット
      (エビのカレー炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

8/9(土) カオカームーセット
      (煮込み豚足ご飯)サラダ、スープ、ドリンク付き

8/10(日) カオソーイセット
      (チェンマイカレーラーメン)サラダ、ドリンク付き

8/11(月) ゲーンパーガイセット
      (鶏肉入りスパイシースープ)サラダ、ドリンク付き

*仕入れの状況によりメニューは予告なく変更になることがございますのでご了承くださいませ。 


2025/07/28

7/30(水)からのランチメニュー

こんばんは、二ランカフェのユウコです。

最近ニランでカオソーイ(チェンマイカレーラーメン)がちょっとしたフィーバーになっております。カオソーイは日替わりメニューとして提供しているので、大体10日に一回のペースでカオソーイの日がやってくるのですが、毎回お店の開店からすぐに売り切れになってしまいます。最速8分を記録した日もあります。なかなかたくさんは作れないので、カオソーイの為にご来店くださったにもかかわらず品切れでお召し上がりになれなかったお客様には大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。

ニランで提供するタイ料理のほとんどがバンコクのある中部地方の料理である中、カオソーイは数少ないルットシェフの地元チェンマイの郷土料理です。カオソーイはタイ本土においてもバンコクなどの他の地域では滅多にお目にかかることのできないメニューです。そんなカオソーイが最近は日本のタイ料理屋さんでもよく見かけるほど日本ではお馴染みのメニューになったのも、やっぱりカオソーイが日本人の口に合うからだと思います。わたしも大好きなメニューなので、チェンマイ旅行に行った際にも必ず一度は食べますし、日本国内でも出先にタイ料理屋さんがあるとカオソーイを注文することが多いです。しかし、手前味噌でもなんでもなく、やっぱりルットシェフのカオソーイが一番美味しいんですよ。毎回売り切れてしまうので、実はわたしもなかなかルットシェフのカオソーイを食べる機会はないんですけどね。ニランに来て下さるお客様同様、わたしもルットシェフのお料理のファンのひとりです。

それでは水曜からのランチメニューをご案内いたします。


定番メニュー(毎日登場します)

ランチメニュー全品各¥990(テイクアウト¥972)
大盛り¥110(テイクアウト¥108)

1. ガパオムーセット
   (豚肉のバジル炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

2. パッタイセット
   (海老入りタイ焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

3. ゲーンキアオワーンセット
   (鶏肉のグリーンカレー)サラダ、ドリンク付き

4. センレックトムヤムクンセット
   (トムヤムクンスープのタイヌードル)サラダ、ドリンク付き

5. カオパットクンセット
   (海老入りチャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き

6. パットシーイウセット
   (豚肉入りタイ醤油焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

7. パットウンセンセット
   (春雨炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

日替わりメニュー

7/30(水) クンパットポンカリーセット
      (エビのカレー炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

7/31(木) ゲーンパーガイセット
      (鶏肉入りスパイシースープ)サラダ、ドリンク付き

8/1(金) パットプリックキンセット
      (豚肉のレッドカレー炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

8/2(土) カオマンガイセット
      (蒸し鶏のせご飯)サラダ、スープ、ドリンク付き

8/3(日) パッチャームーセット
      (豚肉のスパイシーハーブ炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

8/4(月) カオパットロットファイセット
      (豚肉入りタイ醬油チャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き

*仕入れの状況によりメニューは予告なく変更になることがございますのでご了承くださいませ。 


8/2(土)戸田橋花火大会当日の営業について

こんばんは、ニランカフェのユウコです。

8/2(土)は戸田橋花火大会が開催される予定です。当日はランチタイム11:30~15:00(L.O.14:30)のみの営業とさせて頂きます。

また、15時頃より店内にてテイクアウト販売を致します。なくなり次第終了です。

★サイウア(タイ北部ハーブたっぷりスパイシーソーセージ);600円(税込)

★ムック・クン ロットトムヤム(トムヤムフリッター イカ&エビ);600円(税込)

リクエストを多く頂くサイウアは今年も販売します。加えて今年はエビとイカのフリッター トムヤム味を投入。ルットシェフオリジナルのトムヤムパウダーを使用しています。どちらもおつまみに最適ですね。この機会に是非ご賞味ください☆

2025/07/21

7/23(水)からのランチメニュー

こんばんは、二ランカフェのユウコです。

勝手にシリーズ化した『ラオスにはいったい何があるというんですか?』も今回が最終回。今日はラオス南部のチャンパーサックです。このラオス旅が他と違う最大のポイントがタイからの国境越えの方法です。陸路でタイからラオスに渡るのは当たり前でもココは特別、なんと徒歩で渡れる唯一の国境なんです。タイ側はウボンラーチャタニー県のチョンメックという街。タイ人もラオス人も、ちょっとそこまで買い物にっていう風情で普通に往来していた印象。もう随分前のことなので現在の状況は分かりませんが、当時タイ人とラオス人は一週間程度の滞在なら許可証のみでパスポートはいらなかったようです。



このチャンパーサックには世界遺産に登録されているワットプー遺跡公園というのがあります。クメール様式です。クメール様式の遺跡っていうだけならタイにもブリラム県にパノムルン遺跡というのがありますし、クメール遺跡見たけりゃクメールに行けって話なんですけどね。ちなみにわたしは未だアンコールワットには行ったことがありません。丘から遺跡を見渡す景色は最高でした。


そしてもうひとつ、ラオス南部観光の目玉がコチラ、”コーンパペンの滝”です。ラオス最南部、カンボジアとの国境に流れるメコン川には数千もの島が点在しています。そこに数ある滝の中でも最大なのがこのコーンパペンの滝なんです。滝幅は世界一で、東洋のナイアガラなんて称されるそうですが、滝の流れは今まで見たこともないくらいの迫力です。これぞ一見の価値アリ。


コーンパペンの滝は見ておいて良かったなぁと思うものの、もう一度行けと言われたら多分もう無理っていうくらいその他の旅の部分、要は移動、宿泊、食事はどれも物凄く困難だった記憶しかありません。移動に関していえば、公共の交通機関というのはほとんどあてにならず、トゥクトゥクか乗り合いトラックを貸切るしかありません。もちろん割高です。宿泊施設も数は少なく、選択の余地などありません。コンビニなどもなく、一般の商店も日暮れ前には閉店してしまいます。食堂もしかりで、都市部ではまだしも田舎のほうではもともと数も少ないのに夕ご飯時にはどこも閉まってしまう。運よく食堂が見つかったとしても、注文してから1時間くらい待たされるのが常でした。注文を受けてからご飯を炊く、鶏をしめる、芋を掘るってな具合です。のんびりを遥かに通り越してる分、イライラもしないっていう不思議な時間が流れるのがタイ旅にはないところです。

ラオスの何がいいんだろう? ってやっぱり言葉にするのは難しいんですが、タイにはないものがあったんです。田舎ならタイでもよくない? でもタイでは味わえない空気がラオスにはあるんです。この先、ラオスの特に田舎のほうに旅行にいくことはなかなかないと思いますが、これまでに訪れたラオスの田舎を懐かしく思うことはこの先ずっとあると思います。

それでは水曜からのランチメニューをご案内いたします。


定番メニュー(毎日登場します)

ランチメニュー全品各¥990(テイクアウト¥972)
大盛り¥110(テイクアウト¥108)

1. ガパオムーセット
   (豚肉のバジル炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

2. パッタイセット
   (海老入りタイ焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

3. ゲーンキアオワーンセット
   (鶏肉のグリーンカレー)サラダ、ドリンク付き

4. センレックトムヤムクンセット
   (トムヤムクンスープのタイヌードル)サラダ、ドリンク付き

5. カオパットクンセット
   (海老入りチャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き

6. パットシーイウセット
   (豚肉入りタイ醤油焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

7. パットウンセンセット
   (春雨炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

日替わりメニュー

7/23(水) パットプリックキンセット
      (豚肉のレッドカレー炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

7/24(木) カオカームーセット
      (煮込み豚足ご飯)サラダ、スープ、ドリンク付き

7/25(金) カオパットロットファイセット
      (豚肉入りタイ醬油チャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き

7/26(土) パッチャームーセット
      (豚肉のスパイシーハーブ炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

7/27(日) センヤイパットキーマオセット
      (海鮮バジル太麵焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

7/28(月) カオソーイセット
      (チェンマイカレーラーメン)サラダ、ドリンク付き

*仕入れの状況によりメニューは予告なく変更になることがございますのでご了承くださいませ。 



2025/07/14

7/17(木)からのランチメニュー

こんばんは、ニランカフェのユウコです。

『ラオスにはいったい何があるというんですか?』。ということで、タイ料理店なのに写真でラオスの魅力を探る企画3回目です。もう少しお付き合いくださいね。
今回はラオス中部のターケークという街に行ったときの写真です。タイからラオスに行く場合、空路のほかタイとラオスを隔てるメコン川を渡るための国際バスに乗るという方法もあります。タイとラオスをつなぐ友好橋は全部で4か所で、5か所目が年末に完成予定だとか。タイのナコンパノム県からバスに乗りターケークへと向かいました。


ターケークに行く目的はただ一つ、全長7.5キロにも及ぶ天然の洞窟”コンロー洞窟”を観光するためです。観光の拠点となる街に辿り着くだけでも一苦労でした。宿を探すのも、食堂を探すのも容易じゃない。『タイは若いうちに行け』とはかつてのタイ国際航空のキャッチフレーズでしたが、ラオスこそ若いうちに行ったほうがいい。今ではこんな旅をする気力もありません。タイのほうがどんな年齢の人にとっても快適な旅行ができると思います。


苦労して行っただけの甲斐はあったというものです。自然の雄大さは言葉では言い表せないくらい素晴らしいのはもちろんなのですが、感動の値にはそれまでの旅程の困難係数がかなりの割合で掛かっているものと思われます。ま、それが旅というものなのでしょうね。




洞窟クルーズ(木製の小舟ですが)を堪能し、街に戻ってきました。タイの田舎にもよくありそうな市場の風景です。ただタイと大分違うのは、売っているのが食材ばかりという点でしょうか。タイであれば袋詰めのお惣菜や揚げ物や焼き鳥など、家に持ち帰ってすぐに食べられるものがいくらでも売っています。ラオスでは家でお料理をするというのが基本のようです。



市場の様子ですが、大分引きの写真だけにとどめておきます。というのも、野菜や果物以外では日本人にとってはかなりショッキングな食材ばかりだったからです。タイでは食べないよなぁという生き物がたくさん売られておりました。滞在中の食事は街で一軒しかない食堂で頂きましたが、鶏料理もナマズ料理も、注文してから捌くといった点がかなりまたショッキングであり、生き物に対する感謝の気持ちを新たにした旅でもありました。

ラオスにはいったい何があるというのでしょうかね。

それでは木曜からのランチメニューをご案内いたします。

定番メニュー(毎日登場します)

ランチメニュー全品各¥990(テイクアウト¥972)
大盛り¥110(テイクアウト¥108)

1. ガパオムーセット
   (豚肉のバジル炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

2. パッタイセット
   (海老入りタイ焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

3. ゲーンキアオワーンセット
   (鶏肉のグリーンカレー)サラダ、ドリンク付き

4. センレックトムヤムクンセット
   (トムヤムクンスープのタイヌードル)サラダ、ドリンク付き

5. カオパットクンセット
   (海老入りチャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き

6. パットシーイウセット
   (豚肉入りタイ醤油焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

7. パットウンセンセット
   (春雨炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

日替わりメニュー

7/16(水) お休み

7/17(木) クンパットポンカリーセット
      (エビのカレー炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

7/18(金) パットバミーセット
      (中華麵の焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

7/19(土) センヤイパットキーマオセット
      (海鮮バジル太麵焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

7/20(日) ゲーンパーガイセット
      (鶏肉入りスパイシースープ)サラダ、ドリンク付き

7/21(月) カオマンガイセット
      (蒸し鶏のせご飯)サラダ、スープ、ドリンク付き

*仕入れの状況によりメニューは予告なく変更になることがございますのでご了承くださいませ。 







2025/07/07

7/9(水)からのランチメニュー

こんばんは、ニランカフェのユウコです。

先週に引き続き、『ラオスにはいったい何があるというんですか?』ということでラオスの魅力を探るため、タイ料理店なのにラオス写真載せたいと思います。今回はラオス北部にある街全体が世界遺産であるというルアンパバーンからさらに北、山道をどんどん上っていったところにあった山岳民族が暮らす村の写真です。
ココは元々訪れる予定だったワケでも、事前情報があったワケでもなんでもなく、いわばたまたま訪れることが出来た場所です。ラオスはルアンパバーン一人旅の最終日のこと、何もしない旅をするために行ったくせに最終日には何もしないことにすっかり飽きてしまって、かといってどこかに行く当てもないので、宿泊していた宿の人に運転手付きの車を手配してもらったんです。それでその運転手のおじさんの知り合いが住んでいるという村に案内してもらったワケです。


タイでも山岳民族の村を訪れるツアーというのはよくあって、首長族の村を訪れるというのが有名かと思いますが、そういった場所は大抵観光地化されていて、そこにいる山岳民族の方々もどこか別の場所から来たアルバイトであることが多く、写真の被写体になることにも慣れているものです。こちらもちょっと冷めた気分で観光した記憶があります。
しかし、このときわたしが訪れた山岳民族の村というのはホントの村なんです。山岳民族がただ、そこに暮らしている。村に入っていくことをどれだけ申し訳なく感じたことか。運転手のおじさんは「遠慮することはないよ。写真だってどんどん撮っていい」と言うんですが、カメラを構えるのも申し訳なくて、撮るたびに村人の皆さんにも声を掛けました。皆さん、いい表情をしてくださいました。


その後この村の村長さんまで出てきてくださって、村を丸っと案内してくださいました。村の現金収入のために外国人観光客が来るような場所にしたいがどうしたらよいか、といった相談をされ、なんとコメントしたのかは忘れてしまいましたが、心の中では「観光客などがずかずかと入ってくることのない今のままの村であってほしい」と強く思ったことは今でもよく覚えています。

そしてこの村で印象的だったのが上の写真、村唯一の小学校です。日本の企業イオンが主体となって募った募金を元に建てられたものだったんです。ホントにこれもたまたまだったんですけど、わたしがイオンで買い物をした際、”ラオスの子供たちに学校を!”とちょうどこの募金箱がイオン店舗内の各所に設置されていました。慈善団体の募金や寄付金の使途に懐疑的であったわたしですが、ラオス旅行好きだしっていう単純な理由でいくばくかを募金したんです。そしてたまたま訪れた旅先で、色んな人がちょっとずつ募金したものが実際にこうして学校になったんだというのを目の当たりにしたのです。物凄く衝撃を受けました。結果的にこのラオス旅はその後のわたしの考え方に少なからず影響を与えた旅となったのでした。

ラオスにはいったい何があるというのでしょうかね。

それでは水曜からのランチメニューをご案内いたします。


定番メニュー(毎日登場します)

ランチメニュー全品各¥990(テイクアウト¥972)
大盛り¥110(テイクアウト¥108)

1. ガパオムーセット
   (豚肉のバジル炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

2. パッタイセット
   (海老入りタイ焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

3. ゲーンキアオワーンセット
   (鶏肉のグリーンカレー)サラダ、ドリンク付き

4. センレックトムヤムクンセット
   (トムヤムクンスープのタイヌードル)サラダ、ドリンク付き

5. カオパットクンセット
   (海老入りチャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き

6. パットシーイウセット
   (豚肉入りタイ醤油焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

7. パットウンセンセット
   (春雨炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

日替わりメニュー

7/9(水) パットバミーセット
      (中華麵の焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

7/10(木) センヤイパットキーマオセット
      (海鮮バジル太麵焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

7/11(金) パッチャームーセット
      (豚肉のスパイシーハーブ炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

7/12(土) カオソーイセット
      (チェンマイカレーラーメン)サラダ、ドリンク付き

7/13(日) パットプリックキンセット
      (豚肉のレッドカレー炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

7/14(月) カオパットロットファイセット
      (豚肉入りタイ醬油チャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き

*仕入れの状況によりメニューは予告なく変更になることがございますのでご了承くださいませ。 

2025/06/30

7/3(木)からのランチメニュー

こんばんは、ニランカフェのユウコです。

今朝の読売新聞の編集手帳にラオスのことが書いてありました。『ラオスにはいったい何があるというんですか?』という村上春樹の紀行文集をとっかかりに、その記事を書いた本人もラオスに旅行に行く際知人に同じことを聞かれて答えに窮したとあります。
わたしも一時期やたらとラオスばっかり旅行していたなぁと思い起こし、同じ問いを自分にも投げかけてみました。うん、確かに答えづらい。ちなみにラオスはタイのお隣の国で、全てにおいてタイより30年遅れているなんて言われる東南アジア最後の秘境。言語や文化においてタイとはかなりの共通点があります。タイと大きく異なることと言えば、ラオスは社会主義国であることですかね。タイになくてラオスにはあるものって何なんでしょうね。田舎だったらタイにだってたくさんあるし。しかもラオス旅の不便さといったらタイの数倍もあるし、食費や交通費などもタイより高いし。うーん、ラオスを旅する理由が言葉に出来ないということで、写真からラオスの良さを見てみましょう。ということで、ラオス写真を数回に分けてお届けします。

まずはラオス北部の街全体が世界遺産となっているルアンパバーンから。ルアンパバーンはひとりでも旅しやすいので何度か訪れています。一見タイと見分けがつかないかもしれませんが、女学生のスカートがラオスの民族衣装なんですね。この微妙なふくらはぎ丈がザ・ラオス。


街中もキレイに整備されていますよ。トゥクトゥクがあるのもタイっぽい。ラオスも仏教国なので街のいたるところに寺院があり、建築スタイルはバンコクよりもチェンマイ寄りのシックなデザイン。


街をちょっと出ればこういう景色が広がっています。直近の北タイ旅でも川沿いを求めてメーホンソーン県パーイに行きましたけれど、川沿いの景色はラオスのほうが美しかったです。


なぜラオスを旅するのか。なかなか難しい問いです。続きはまた今度。


それでは木曜からのランチメニューをご案内いたします。


定番メニュー(毎日登場します)

ランチメニュー全品各¥990(テイクアウト¥972)
大盛り¥110(テイクアウト¥108)

1. ガパオムーセット
   (豚肉のバジル炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

2. パッタイセット
   (海老入りタイ焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

3. ゲーンキアオワーンセット
   (鶏肉のグリーンカレー)サラダ、ドリンク付き

4. センレックトムヤムクンセット
   (トムヤムクンスープのタイヌードル)サラダ、ドリンク付き

5. カオパットクンセット
   (海老入りチャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き

6. パットシーイウセット
   (豚肉入りタイ醤油焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

7. パットウンセンセット
   (春雨炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

日替わりメニュー

7/2(水) お休み

7/3(木) パットプリックキンセット
      (豚肉のレッドカレー炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

7/4(金) カオマンガイセット
      (蒸し鶏のせご飯)サラダ、スープ、ドリンク付き

7/5(土) カオカームーセット
      (煮込み豚足ご飯)サラダ、スープ、ドリンク付き

7/6(日) クンパットポンカリーセット
      (エビのカレー炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

7/7(月) ゲーンパーガイセット
      (鶏肉入りスパイシースープ)サラダ、ドリンク付き

*仕入れの状況によりメニューは予告なく変更になることがございますのでご了承くださいませ。 

2025/06/23

6/25(水)からのランチメニュー

こんばんは、ニランカフェのユウコです。

まだ6月なのに真夏のように暑い日が続いていますね。タイも今ちょうど雨期にあたります。日中の気温はバンコクやチェンマイよりも戸田市のほうが高い毎日で、日本は一体どうなっちゃうんだろうって感じですね。
この暑さのおかげなのか、夏野菜の空心菜が出回ってきました。空心菜を楽しみにしてくださっていたお客様方、お待たせいたしました。ハイ、ルットシェフと空心菜です。


タイでは空心菜は年中採れるので、空心菜炒めはタイ料理の定番メニューです。味付けはオイスターソースとタイのお味噌がメイン。それらと空心菜を中華鍋でファイヤーさせながら一気に炒める勢いが勝負の一品です。厳密にいうと、この手の炒め系のお料理は中華系の移民が持ちこんだものになりますが、中華系の人々がタイという国に馴染んでいるのと同様に、今ではこういったタイ中華と呼ばれるメニューも、すっかりタイ料理の一部として定着しています。


先週紹介させていただいた現在絶賛公開中のタイ映画『おばあちゃんと僕の約束』も、中華系タイ人の家庭のお話です。なのでところどころに、例えば先祖供養の場面とかお葬式の場面なんかは中華系タイ人の慣わしが描かれているので、そういった点に注目して映画を観てみるのもまた面白いかもしれません。まぁ逆に言うと、ほとんどのタイエンタメは、人口の15%くらいしかいないであろう中華系タイ人に仕切られてしまっている事実がはっきりと表れている映画でもあるので、おいおいタイ系タイ人はなにやってんだって気がしなくもないのですけどね。
ちなみに空心菜の話に戻ると、タイで食べられる空心菜にも写真の”中華空心菜”というのとソムタムなんかと一緒に生で食べる”タイ空心菜”というのがあるんですよ。

それでは水曜からのランチメニューをご案内いたします。


定番メニュー(毎日登場します)

ランチメニュー全品各¥990(テイクアウト¥972)
大盛り¥110(テイクアウト¥108)

1. ガパオムーセット
   (豚肉のバジル炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

2. パッタイセット
   (海老入りタイ焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

3. ゲーンキアオワーンセット
   (鶏肉のグリーンカレー)サラダ、ドリンク付き

4. センレックトムヤムクンセット
   (トムヤムクンスープのタイヌードル)サラダ、ドリンク付き

5. カオパットクンセット
   (海老入りチャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き

6. パットシーイウセット
   (豚肉入りタイ醤油焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

7. パットウンセンセット
   (春雨炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

日替わりメニュー

6/25(水) ゲーンパーガイセット
      (鶏肉入りスパイシースープ)サラダ、ドリンク付き

6/26(木) カオソーイセット
      (チェンマイカレーラーメン)サラダ、ドリンク付き

6/27(金) パットバミーセット
      (中華麵の焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

6/28(土) パッチャームーセット
      (豚肉のスパイシーハーブ炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

6/29(日) カオパットロットファイセット
      (豚肉入りタイ醬油チャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き

6/30(月) センヤイパットキーマオセット
      (海鮮バジル太麵焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

*仕入れの状況によりメニューは予告なく変更になることがございますのでご了承くださいませ。 

2025/06/16

6/19(木)からのランチメニュー

こんばんは、二ランカフェのユウコです。

今日は現在公開中のタイ映画二作品のご紹介から。2,3年前にやっとブームが来たか! と大喜びしていたタイドラマも、一部の熱狂的なファンを残して何となく下火になってしまった今日この頃です。なんか、いつもタイエンタメってもったいないんですよね。押しが足りないというか、ハングリー精神に欠けている印象が否めないのはやっぱりお国柄なんでしょうかね。そんな憎めないタイが好きなんですけどね。

タイの映画も本当にレベルの高いものがたくさんあるのですが、日本で公開されるというのはなかなかハードルが高いようで。しかもせっかくいい映画を持ってきても宣伝が甘いせいか、びっくりするほどあっという間に公開が終わってしまったりするのです。しかも大抵都内の小さめの映画館でしか公開されないことがほとんどでした。が、今回の二本はいつもよりかなり期待値が高めな印象です。まず一本目の『おばあちゃんと僕の約束』は、昨年タイで公開され、タイの他アジアを中心に世界中で約120億円の興行収入を達成した空前のヒット作だとか。主演のビルキンは、以前このブログで何度も紹介したタイドラマ『I told sunset about you』でダブル主演を演じた俳優で、本当に演技が上手なんですよね。歌も物凄く上手でマルチな才能を持った俳優です。映画の予告編を貼っておきますが、予告編だけで泣いちゃいそうな雰囲気。しかもなんとさいたま新都心コクーンの映画館でも上映されるというから驚きです。観に行けたら行きたいですね。ロングランされるといいなぁ。それにしてはやっぱりちょっと宣伝が足りない気がしてなりません。

そしてもう一本がコチラ、『親友かよ』。青春映画ですね。タイの有名な映画製作会社と映画監督が手掛けた、笑いあり涙ありの話題作だそうです。コチラも驚きなのが埼玉で、しかも川口アリオに入っている映画館で公開されるということです。近いです! やはりサクッと終わってしまわないことを願うばかりです。

わたし的には日本でタイ映画を観るときに、字幕が実際のセリフどれほど合っているのか見るのも楽しみのひとつです。ちなみにこれまで日本で公開されたタイ映画の日本語字幕は、英語字幕から翻訳されたものがほとんどのようです。そうなると、伝言ゲームみたいな感じで元のセリフとは全く違う訳がついていることもしばしばです。今回の二作品はどうなんでしょうね。いずれにしても、どちらも流行ってくれるといいなぁと思います。

それでは木曜からのランチメニューをご案内いたします。


定番メニュー(毎日登場します)

ランチメニュー全品各¥990(テイクアウト¥972)
大盛り¥110(テイクアウト¥108)

1. ガパオムーセット
   (豚肉のバジル炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

2. パッタイセット
   (海老入りタイ焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

3. ゲーンキアオワーンセット
   (鶏肉のグリーンカレー)サラダ、ドリンク付き

4. センレックトムヤムクンセット
   (トムヤムクンスープのタイヌードル)サラダ、ドリンク付き

5. カオパットクンセット
   (海老入りチャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き

6. パットシーイウセット
   (豚肉入りタイ醤油焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

7. パットウンセンセット
   (春雨炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

日替わりメニュー

6/18(水) お休み

6/19(木) カオパットロットファイセット
      (豚肉入りタイ醬油チャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き

6/20(金) パットプリックキンセット
      (豚肉のレッドカレー炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

6/21(土) センヤイパットキーマオセット
      (海鮮バジル太麵焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

6/22(日) カオマンガイセット
      (蒸し鶏のせご飯)サラダ、スープ、ドリンク付き

6/23(月) クンパットポンカリーセット
      (エビのカレー炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

*仕入れの状況によりメニューは予告なく変更になることがございますのでご了承くださいませ。 

2025/06/09

6/11(水)からのランチメニュー

こんばんは、ニランカフェのユウコです。

今日はニランのメニューの中から『ラープヌア(豚ひき肉のハーブ和え 北部スタイル)』の写真を。
皆さんがタイ旅行でまず訪れるであろうタイの首都バンコクには東北地方からの労働者が多く住んでいるので、バンコクで東北料理(イサーン料理)を扱う料理店は数多くあり、バンコクの人たちの日常食にまでなっています。一方で北部料理となると、バンコクにおける北部人の人口の少なさに加え、北部料理は手間暇のかかるものが多いため、扱う料理店はほとんど見かけません。南部料理のほうがいくらか目にする機会は多いように感じます。バンコクに住む北部人は自宅で郷土料理を作って食べているという状況です。なので、バンコク人の北部料理認知度は極めて低いです。カオソーイとサイウアって北部料理だよねって、タイ料理好きなら我々日本人でも知っているくらいの認知度しかありません。なのでラープというお料理は東北のものだと思っているバンコク人がほとんどで、北部にラープというメニューがあることすら知りません。もちろんわたしだって例外ではありません。


北部のラープは東北では使用しない山椒の仲間のスパイスを使うので、東北のものとは全く別物のお料理に仕上がります。
日本のタイ料理屋で、東北のラープには容易に出会えますが、北部のラープを扱うところはほぼほぼないのではと思います。なぜなら北部のラープにかかせないスパイスが日本では手に入らないからです。ニランではルットシェフのチェンマイネットワークのおかげで安定してスパイスを入手できるので、北部のラープをレギュラーメニューとして提供できています。バンコクですらなかなか食べることのできない北部のラープ、是非ニランで一度ご賞味ください☆

それでは水曜からのランチメニューをご案内いたします。


定番メニュー(毎日登場します)

ランチメニュー全品各¥990(テイクアウト¥972)
大盛り¥110(テイクアウト¥108)

1. ガパオムーセット
   (豚肉のバジル炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

2. パッタイセット
   (海老入りタイ焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

3. ゲーンキアオワーンセット
   (鶏肉のグリーンカレー)サラダ、ドリンク付き

4. センレックトムヤムクンセット
   (トムヤムクンスープのタイヌードル)サラダ、ドリンク付き

5. カオパットクンセット
   (海老入りチャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き

6. パットシーイウセット
   (豚肉入りタイ醤油焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

7. パットウンセンセット
   (春雨炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

日替わりメニュー

6/11(水) クンパットポンカリーセット
      (エビのカレー炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

6/12(木) ゲーンパーガイセット
      (鶏肉入りスパイシースープ)サラダ、ドリンク付き

6/13(金) カオソーイセット
      (チェンマイカレーラーメン)サラダ、ドリンク付き

6/14(土) パットバミーセット
      (中華麵の焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

6/15(日) カオカームーセット
      (煮込み豚足ご飯)サラダ、スープ、ドリンク付き

6/16(月) パッチャームーセット
      (豚肉のスパイシーハーブ炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

*仕入れの状況によりメニューは予告なく変更になることがございますのでご了承くださいませ。 

2025/06/02

6/5(木)からのランチメニュー

こんばんは、二ランカフェのユウコです。

今日は昨年の駆け足北タイ旅最終話です。チェンマイ空港近くの市場で最後のタイ料理を楽しんでから空港に余裕をもって到着しました。日本からチェンマイに行く場合は直行便はないので、どこか経由になりますが乗り継ぎ等の便利さを考えるとバンコク経由のタイ航空か、香港経由のキャセイ航空の二択になるかと思います。国際線、国内線で航空会社を別々にしてしまうと、入国や荷物の受取りと預け入れ等に手間取りますし、万が一最初の便で遅れが出た場合、次の便を不意にしてしまうというリスクもあります。経由便で予約を取れば、遅れや欠航があったとしても航空会社の責任で必ず最終地まで送り届けてくれます。


今回はタイ航空で行ったのでバンコクでの乗り継ぎになります。が、まずチェンマイからバンコクまでの飛行機が一向に飛ぶ気配がありません。乗り継ぎに2時間程取ってあるとは言え、どんどん時間の余裕がなくなっていきます。やっとチェンマイを出発したときには、どう考えてもバンコク→東京の便には間に合わない時間でした。内心、帰りは翌日の便になるだろうなんて考えていました。が、バンコクに着くと「東京便に乗り継ぐ方はいらっしゃいますかー!!」って叫んでるんですよ。わたしが乗っていた便から東京便に乗り継ぐ予定の人は合計4人いました。それで…。そのあとは空港職員が我々にとにかく「走れー!!」って、スワンナプーム国際空港での乗り継ぎがどんだけ遠いと思ってんですか…。しかも時間は深夜0時近く。旅で疲れたおばさんがちょっとでも歩こうとするととにかく「走れー!!」って中学時代の部活みたいにプレッシャー全開なワケですよ。東京便の出発時刻からすでに1時間近く過ぎているのに、です。やっと東京便に搭乗できたかと思えば、理由も分からず1時間近く機内で待たされた何百人かの冷たい視線を浴びまくりなワケです。わたしのせいではありません…。あとでチェンマイからの便が遅れた理由が王族関係だと知り、まぁタイだからしゃあないなと思うしかありませんでした。ちなみに1時間近く出発が遅れたのに到着が定刻だったというのがアメージング。ちなみにちなみに、全力で走ったわたし他4人の乗客は飛行機に乗れたものの、荷物の積み替えが間に合うワケもなく、荷物だけは後日到着したのでした。前回のタイ旅も最後まで楽しませてもらいました…。

それでは木曜からのランチメニューをご案内いたします。


定番メニュー(毎日登場します)

ランチメニュー全品各¥990(テイクアウト¥972)
大盛り¥110(テイクアウト¥108)

1. ガパオムーセット
   (豚肉のバジル炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

2. パッタイセット
   (海老入りタイ焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

3. ゲーンキアオワーンセット
   (鶏肉のグリーンカレー)サラダ、ドリンク付き

4. センレックトムヤムクンセット
   (トムヤムクンスープのタイヌードル)サラダ、ドリンク付き

5. カオパットクンセット
   (海老入りチャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き

6. パットシーイウセット
   (豚肉入りタイ醤油焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

7. パットウンセンセット
   (春雨炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

日替わりメニュー

6/4(水) お休み

6/5(木) パッチャームーセット
      (豚肉のスパイシーハーブ炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

6/6(金) センヤイパットキーマオセット
      (海鮮バジル太麵焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

6/7(土) カオパットロットファイセット
      (豚肉入りタイ醬油チャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き

6/8(日) パットプリックキンセット
      (豚肉のレッドカレー炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

6/9(月) カオマンガイセット
      (蒸し鶏のせご飯)サラダ、スープ、ドリンク付き

*仕入れの状況によりメニューは予告なく変更になることがございますのでご了承くださいませ。 

2025/05/26

5/28(水)からのランチメニュー

こんばんは、二ランカフェのユウコです。

今日は昨年の駆け足北タイ旅の最終日、帰国の直前に寄った市場の写真から。毎回チェンマイからバンコクへのフライトは夜なので、空港に行く前に近くの市場に寄ってタイ料理の食べ納めをするのが常です。この”カートマニー”という市場は空港から1キロちょっとしか離れていないので、いつも結構ギリギリまで食べてます。色んなお店でちょこちょこ買って、市場内のテーブルで自由に頂くことができます。ドリンクのお店もあるので、もちろんタイビールと一緒にね。

定番タイ総菜から北タイ料理まで大体揃っているので心残りなく北タイ旅を終えられるという点でも最高な市場なんです。もちろんお値段も市場価格でお安い。ステキ。


ソムタムと魚の塩焼きで食べ納めですね。チェンマイに来たら”カートマニー”は外せません。

お腹いっぱい、ほろ酔いで気分よくチェンマイ空港に向かったわけですが、帰りのフライトがまた大変でした…。続きはまた今度。


それでは水曜からのランチメニューをご案内いたします。

定番メニュー(毎日登場します)

ランチメニュー全品各¥990(テイクアウト¥972)
大盛り¥110(テイクアウト¥108)

1. ガパオムーセット
   (豚肉のバジル炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

2. パッタイセット
   (海老入りタイ焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

3. ゲーンキアオワーンセット
   (鶏肉のグリーンカレー)サラダ、ドリンク付き

4. センレックトムヤムクンセット
   (トムヤムクンスープのタイヌードル)サラダ、ドリンク付き

5. カオパットクンセット
   (海老入りチャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き

6. パットシーイウセット
   (豚肉入りタイ醤油焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

7. パットウンセンセット
   (春雨炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

日替わりメニュー

5/28(水) カオパットロットファイセット
      (豚肉入りタイ醬油チャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き

5/29(木) カオカームーセット
      (煮込み豚足ご飯)サラダ、スープ、ドリンク付き

5/30(金) クンパットポンカリーセット
      (エビのカレー炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

5/31(土) カオマンガイセット
      (蒸し鶏のせご飯)サラダ、スープ、ドリンク付き

6/1(日) パットバミーセット
      (中華麵の焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

6/2(月) ゲーンパーガイセット
      (鶏肉入りスパイシースープ)サラダ、ドリンク付き

*仕入れの状況によりメニューは予告なく変更になることがございますのでご了承くださいませ。 

2025/05/19

5/22(木)からのランチメニュー

こんばんは、ニランカフェのユウコです。

食いしん坊のわたしはタイ旅行の際の限られた食事回数の中でいかに心残りなく食べたいお料理を食べるかということに毎回心を砕くワケです。もちろん全てを網羅することは不可能なので取捨選択の基準として、”日本で材料が揃うもの”は除外するようにしています。日本で作れるものはルットシェフに作ってもらったほうが断然美味しいからです。

というワケで、今日の写真はわたしがタイに行ったら必ず一度は食べる麺料理”クアイッティアオルア(豚の血入りヌードル)”です。

コチラのヌードルに欠かせないのが、フレッシュなスイートバジルの葉。豚の血しかり、スイートバジルしかり、日本ではなかなかすぐには手に入らないのでね。

色んなタイ好きの方と話す機会がありますが、一言でタイ好きといってもタイの何が好きかは皆さんそれぞれなので、タイ旅行において重点を置くポイントも人ぞれぞれで、それもまた興味深いです。食いしん坊ネタで盛り上がれるのはやっぱりルットシェフなんですよね。ふふふ。


それでは木曜からのランチメニューをご案内いたします。

定番メニュー(毎日登場します)

ランチメニュー全品各¥990(テイクアウト¥972)
大盛り¥110(テイクアウト¥108)

1. ガパオムーセット
   (豚肉のバジル炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

2. パッタイセット
   (海老入りタイ焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

3. ゲーンキアオワーンセット
   (鶏肉のグリーンカレー)サラダ、ドリンク付き

4. センレックトムヤムクンセット
   (トムヤムクンスープのタイヌードル)サラダ、ドリンク付き

5. カオパットクンセット
   (海老入りチャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き

6. パットシーイウセット
   (豚肉入りタイ醤油焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

7. パットウンセンセット
   (春雨炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

日替わりメニュー

5/21(水) お休み

5/22(木) センヤイパットキーマオセット
      (海鮮バジル太麵焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

5/23(金) パットバミーセット
      (中華麵の焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

5/24(土) ゲーンパーガイセット
      (鶏肉入りスパイシースープ)サラダ、ドリンク付き

5/25(日) カオソーイセット
      (チェンマイカレーラーメン)サラダ、ドリンク付き

5/26(月) パットプリックキンセット
      (豚肉のレッドカレー炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き


*仕入れの状況によりメニューは予告なく変更になることがございますのでご了承くださいませ。 

2025/05/10

5/15(木)からのランチメニュー

こんばんは、ニランカフェのユウコです。

今日はタイのスーパーで撮ったこんな写真から。
美味しそうなスイカがキロ当たり25バーツ(≒110円)で売られています。1個だと100~150バーツくらいでしょうかね。タイに旅行や仕事で行ってハマる方が多いのがこのスイカを使ったシェイクなんですよね。街中の生ジューススタンドやレストランですとタイスキのMKなんかにあります。

日本ではスイカが食べられる時期は限られていますし、値段も高いので果肉を贅沢に使ったジュースというのはなかなか難しいですね。こうした南国フルーツを存分に味わうというのもタイ旅行の楽しみのひとつかもしれません。スイカシェイクの流れで、フルーツジュース関係でいくとわたしが好きなのはパッションフルーツのジュースとザクロのジュースです。タイには日本では食べられない果物が本当にたくさんありますので、タイ旅行の際には是非試してみてください。ただ、タイに住んだら住んだで今度は桃とかブドウとか美味しいイチゴが食べたくなるのだから人って贅沢ですよね。

それでは木曜からのランチメニューをご案内いたします。

定番メニュー(毎日登場します)

ランチメニュー全品各¥990(テイクアウト¥972)
大盛り¥110(テイクアウト¥108)

1. ガパオムーセット
   (豚肉のバジル炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

2. パッタイセット
   (海老入りタイ焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

3. ゲーンキアオワーンセット
   (鶏肉のグリーンカレー)サラダ、ドリンク付き

4. センレックトムヤムクンセット
   (トムヤムクンスープのタイヌードル)サラダ、ドリンク付き

5. カオパットクンセット
   (海老入りチャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き

6. パットシーイウセット
   (豚肉入りタイ醤油焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

7. パットウンセンセット
   (春雨炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

日替わりメニュー

5/14(水) お休み

5/15(木) パットプリックキンセット
      (豚肉のレッドカレー炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

5/16(金) カオパットロットファイセット
      (豚肉入りタイ醬油チャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き

5/17(土) カオカームーセット
      (煮込み豚足ご飯)サラダ、スープ、ドリンク付き

5/18(日) クンパットポンカリーセット
      (エビのカレー炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

5/19(月) カオマンガイセット
      (蒸し鶏のせご飯)サラダ、スープ、ドリンク付き


*仕入れの状況によりメニューは予告なく変更になることがございますのでご了承くださいませ。 

2025/05/05

5/7(水)からのランチメニュー

こんばんは、ニランカフェのユウコです。

今日はチェンマイの中心から少し外れたどこかで撮った写真を。タイでは街中のいたるところにお寺があるので写真のような風景はまさにタイの日常、といった感じ。

とかなんとか言いつつ、実はニランカフェは5月5日でオープンから、な、な、なんと12年になりました。な、な、なんとって毎年言っていますが、何となくとはいえ今年もこの日を迎えられたことをホントはとても嬉しく思っています。長かったような、あっという間だったような、ね。ここまで来られたのもひとえにニランに足を運んでくださるお客様と、真面目に仕事をしてくれるルットシェフのおかげです。あまり社交的ではなく色んな部分に難があるわたしは人と関わって生きていくことに否定的なときもあるんですが、この12年間といわず、今までの人生を振り返っても結局いつも誰かに助けられていて、いくら強がってもひとりでは何にもできないってことは明白なんですよね。なんでも自分ひとりででできるなんていうのはただの驕り。助けてもらっていることに対して素直に感謝してこれからも生きていくべきなんだろうなぁと思うワケです。分かったなら尚更、自分が他者のために出来ることを積極的にやっていかなきゃいけない。ニランというお店を続けることが果たして誰かの役に立っているのかは分かりませんけれど、今のところはこの生き方を続けていこうと思っています。できなくなるそのときまで。これからもニランカフェを宜しくお願い申し上げます。

尚、11日(日)から14日(水)までお休みを頂きます。

それでは水曜からのランチメニューをご案内いたします。


定番メニュー(毎日登場します)

ランチメニュー全品各¥990(テイクアウト¥972)
大盛り¥110(テイクアウト¥108)

1. ガパオムーセット
   (豚肉のバジル炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

2. パッタイセット
   (海老入りタイ焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

3. ゲーンキアオワーンセット
   (鶏肉のグリーンカレー)サラダ、ドリンク付き

4. センレックトムヤムクンセット
   (トムヤムクンスープのタイヌードル)サラダ、ドリンク付き

5. カオパットクンセット
   (海老入りチャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き

6. パットシーイウセット
   (豚肉入りタイ醤油焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

7. パットウンセンセット
   (春雨炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

日替わりメニュー

5/7(水) ゲーンパーガイセット
      (鶏肉入りスパイシースープ)サラダ、ドリンク付き付き

5/8(木) パッチャームーセット
      (豚肉のスパイシーハーブ炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

5/9(金) カオソーイセット
      (チェンマイカレーラーメン)サラダ、ドリンク付き

5/10(土) パットバミーセット
      (中華麵の焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き付き

5/11(日) お休み

5/12(月) お休み



*仕入れの状況によりメニューは予告なく変更になることがございますのでご了承くださいませ。 

2025/04/28

4/30(水)からのランチメニュー

こんばんは、二ランカフェのユウコです。

今日はタイの定番朝ご飯のひとつ”ヂョーク(タイおじや)”の写真から。こちらはお魚や卵が入った豪華バージョンですけど、シンプルに卵と香草だけというほうが一般的かも。お魚入りの場合には刻み生姜が入っていることが多いです。生姜のピリリで味が引き締まり、美味しいんです。これで確か25バーツ(≒106円)ですからお安い。

タイの屋台は時間帯できっちり住み分けが出来ています。写真のヂョークや豆乳&揚げパン屋台なんかは朝にしか開いていません。昼頃になればまた別の屋台が次々と開店しますし、夜は夜で総菜&おかゆ店なんかが開店し朝まで営業しているので、要は24時間なにかしらの食べ物が売っているという、どんな時間帯に生きる人にも優しいのがタイという国なのです。首都バンコクでは都市化が進み、街の景観を損なうという理由で屋台や露店を排除しようとする動きもありますが、これらの文化はたとえ大都市においても無くなってほしくないですし、屋台文化が人々の生活にこれだけ根付いている以上、完全に排除するというのは土台無理な気がしますね。ある場所で物売りを禁止したとしてもちょっと脇でまたすぐにお店が出来ていて、結局どこかで必ず何かを売っているという状況に変わりはありません。だから今でも大都市に屋台というミスマッチだけど微笑ましい光景がタイにはあります。それがタイが外国人観光客を魅了してやまない理由のひとつでしょうね。

それでは水曜からのランチメニューをご案内いたします。

定番メニュー(毎日登場します)

ランチメニュー全品各¥990(テイクアウト¥972)
大盛り¥110(テイクアウト¥108)

1. ガパオムーセット
   (豚肉のバジル炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

2. パッタイセット
   (海老入りタイ焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

3. ゲーンキアオワーンセット
   (鶏肉のグリーンカレー)サラダ、ドリンク付き

4. センレックトムヤムクンセット
   (トムヤムクンスープのタイヌードル)サラダ、ドリンク付き

5. カオパットクンセット
   (海老入りチャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き

6. パットシーイウセット
   (豚肉入りタイ醤油焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

7. パットウンセンセット
   (春雨炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

日替わりメニュー

4/30(水) パットバミーセット
      (中華麵の焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き付き

5/1(木) クンパットポンカリーセット
      (エビのカレー炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

5/2(金) カオマンガイセット
      (蒸し鶏のせご飯)サラダ、スープ、ドリンク付き

5/3(土) パットプリックキンセット
      (豚肉のレッドカレー炒め)サラダ、スープ、ドリンク付き

5/4(日) センヤイパットキーマオセット
      (海鮮バジル太麵焼きそば)サラダ、スープ、ドリンク付き

5/5(月) カオパットロットファイセット
      (豚肉入りタイ醬油チャーハン)サラダ、スープ、ドリンク付き



*仕入れの状況によりメニューは予告なく変更になることがございますのでご了承くださいませ。