こんばんは、ニランカフェのユウコです。
今日はバンコクの青空床屋さんの写真から。高層ビルの大都会と裏路地のこうした風景の対比がなんともタイらしくてステキです。厳密にいうと、この床屋さんがあるのは裏路地ではなく、なんと橋の下。とりあえず雨はしのげるという場所です。
それでは木曜からのランチメニューをご案内いたします。
定番メニュー(毎日登場します)
5. カオパットクンセット
*仕入れの状況によりメニューは予告なく変更になることがございますのでご了承くださいませ。
こんばんは、ニランカフェのユウコです。
今日はバンコクの青空床屋さんの写真から。高層ビルの大都会と裏路地のこうした風景の対比がなんともタイらしくてステキです。厳密にいうと、この床屋さんがあるのは裏路地ではなく、なんと橋の下。とりあえず雨はしのげるという場所です。
それでは木曜からのランチメニューをご案内いたします。
定番メニュー(毎日登場します)
*仕入れの状況によりメニューは予告なく変更になることがございますのでご了承くださいませ。
こんばんは、ニランカフェのユウコです。
それでは水曜からのランチメニューをご案内いたします。
定番メニュー(毎日登場します)
*仕入れの状況によりメニューは予告なく変更になることがございますのでご了承くださいませ。
こんばんは、ニランカフェのユウコです。
今日はこんな写真を。バンコク中央駅、通称フアランポーン駅です。2年前に新ターミナル駅としてクルンテープアピワット中央駅が少し離れたバンスーという場所に開業し、フアランポーン駅は廃駅になるという噂もありましたが、発着数は激減しているとはいえまだこの駅にも止まる列車はあるそうです。いずれにしてもタイにおける国鉄は地方とバンコクを行き来するために利用するもので、バンコク都民が日常的に通勤通学で利用するというものではありません。しかもバンコクと地方都市を行き来するのなら、飛行機のほうが格段に早く運賃もビックリするほど高いわけではないですし、運賃に大差がないのなら長距離バスを利用するほうが便利だという人も多いので、新幹線が開通するまではタイ国鉄の利用価値はそれほど高くはないでしょう。ただわたし的には初めてのタイ旅行で空港からバンコクに向かい始めて降り立った駅なので、思い出深い場所ではあります。
それでは木曜からのランチメニューをご案内いたします。
定番メニュー(毎日登場します)
*仕入れの状況によりメニューは予告なく変更になることがございますのでご了承くださいませ。
こんばんは、二ランカフェのユウコです。
ちなみに写真手前のお料理は”カリカリ空心菜揚げのヤム”で、左奥は”インスタントラーメンのヤム”、奥は”柔らかヤシのヤム”です。これでもかってくらいにヤムメニューが揃っているので、できれば数人で行って何品も頼みたいところです。一つ残念なのが全国展開していないため、ほぼほぼバンコクでしか味わえないということ。昨年のタイ旅はバンコクを素通りしてしまったので、わたしも長いことヤムセープに行けていません。機会があったらまた食べたいなぁ。冒頭でも書いたように、主なデパートやショッピングセンター的ところに出店しているので、衛生面でも心配はないですし、メニューも写真付きで分かりやすいので旅行でバンコクを訪れた際はさくっとランチにヤムセープなんていかがでしょうか。
それでは水曜からのランチメニューをご案内いたします。
定番メニュー(毎日登場します)
*仕入れの状況によりメニューは予告なく変更になることがございますのでご了承くださいませ。
こんばんは、ニランカフェのユウコです。
なんだか先週に引き続きお寺写真を。”タマモンコン寺”といういうお寺で、バンコクのほぼ中心部にあります。タイに観光に行くと、特に初めてのタイ旅では必ずといっていいほどバンコクの有名なお寺を回ると思います。実際、バンコク都内にはいたるところにお寺はあって、写真のような大きなお寺も珍しくはありません。バンコク都内だけで450ものお寺があるというんだから驚きです。まぁ東京都内に1400もの神社があることのほうが驚きですけどね。
それでは木曜からのランチメニューをご案内いたします。
定番メニュー(毎日登場します)
*仕入れの状況によりメニューは予告なく変更になることがございますのでご了承くださいませ。