こんばんは、ニランカフェのユウコです。
今日もタイ旅のお話の続きから。メーホンソーンで初めての朝は街で唯一の市場に行ってみました。托鉢をする僧侶、今も昔も変わらぬタイの朝の風景です。
それでは木曜からのランチメニューをご案内いたします。
5. カオパットクンセット
日替わりメニュー
こんばんは、ニランカフェのユウコです。
今日もタイ旅のお話の続きから。メーホンソーンで初めての朝は街で唯一の市場に行ってみました。托鉢をする僧侶、今も昔も変わらぬタイの朝の風景です。
それでは木曜からのランチメニューをご案内いたします。
こんばんは、ニランカフェのユウコです。
今日もタイ旅のお話の続きからと行きましょう。チェンマイを出発し、メーホンソーンに着いた頃にはすっかり暗くなってしまいました。メーホンソーンの中心地には大きな池があって、その周辺には毎夜写真のような夜市が出ます。毎日がお祭りみたいで、こういう夜市は本当にワクワクします。例によって、ほとんどのお店でQRコード決済が可能でした。
チェンマイよりもさらにのんびりとした雰囲気のメーホンソーン。心穏やかになる素敵な街です。続きはまた今度。
それでは木曜からのランチメニューをご案内いたします。
こんばんは、ニランカフェのユウコです。
ハイ、今日もタイ旅のお話の続きから。今日はメーホンソーン県に向かう山道の途中で寄った洞窟、『タムプラー』をご紹介します。タムは”洞窟”、プラーはナンプラーのプラーで魚という意味です。タムプラーは魚洞窟ということになります。
これで100バーツかぁ、微妙かもしれません。メーホンソーン県には他にも洞窟がいくつもあるので、またの機会に行ってみたいです。続きはまた今度。
それでは木曜からのランチメニューをご案内いたします。
こんばんは、ニランカフェのユウコです。
今日もタイ旅のお話から。チェンマイで一泊し翌日メーホンソーン県に向けてしゅっぱーつ。今回もチェンマイでレンタカーを借りました。メーホンソーン県へはかなり長くてキツイ山道を行かねばなりません。山道に差し掛かったところでランチタイム。ローカル度100%のクアイッティアオ(ヌードル)食堂に寄りました。
メーホンソーン県は思ったよりも見どころがあるし、のんびりしていて良いところなんですが次に行くときには飛行機で行って現地でレンタカーを借りた方がいいかも、と思った今回の旅でした。続きはまた今度。
それでは水曜からのランチメニューをご案内いたします。
こんばんは、ニランカフェのユウコです。
怒涛のタイ旅の続きからいきましょう。お次は一路チェンマイへ。翌日にはメーホンソーン県へと向かうのでチェンマイには一泊だけ。まずは絶対に外せない北タイ料理からです。ラープ(肉や魚肉のハーブ和え)とゲーンオム(スープ)は、北タイのものと東北タイのものでは全く違います。写真は水牛の生肉ラープ。これは北タイに来ないと食べられません。うん、期待通りの美味しさ。それでは水曜からのランチメニューをご案内いたします。
こんばんは、ニランカフェのユウコです。
少し前にコチラで、バンコクの映えるお寺『パークナーム寺』の写真を載せました。日本人観光客が多いからなのか、ご丁寧にクオリティー低めの日本語表記もあります。
それでは水曜からのランチメニューをご案内いたします。
こんにちは、ニランカフェのユウコです。
コチラでもお知らせしておりましたが、火曜日、水曜日の定休日にルットシェフのちょっとした補修工事がありまして、傷がまだ癒えず痛みもあるようで、工事を担当したお医者様から長時間の歩行や立ち仕事は控えるようにとのお達しもあることから、今日はゆっくり療養させて頂こうと思います。
お客様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。本人は明日には復帰すると申しておりますが、また営業に変更があるようでしたらお知らせいたします。